2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

安心・安全マップづくり

10月14日に玖波小の3年生と玖波中2年生で安心・安全マップづくりが行われます。 その事前学習として今日の5,6時間目に授業が行われました。さすが2年生は女子が多いだけあってどの練習でつくったマップも色ペンや折り紙などを使って,かわいらしく…

大学体験 報告会!!

今日の6時間目,3年生が夏休み中に体験した大学体験学習について報告しました。 1年生・2年生も参加し行われました。2つの学校について5グループずつの発表でしたが,それぞれのグループが着眼点を変えての発表で,さまざまな角度から報告をしてくれた…

NHK広島の取材がありました!

金曜日にNHK広島放送局の方が来られ、校長先生や3年生の数名の生徒がインタビューなどの取材を受けました。 校舎の窓からは遠くに見える「望遠視力板」、これは一見、山の中にひっそりとたたずんでいますが、これが話題を呼び、今までに何度かTVや新聞…

玖波中一週間25

9月も残すところあとわずかになりましたね。一年間も半分終了といったところです。 さて、体育祭が終わり、これといった大きな出来事がなかったような気がしますが、今週は話題が盛りだくさんの週でした。 月曜日は1回目の文化祭実行委員会が行われました…

次の行事は・・・

朝晩の冷え込みに,すっかり秋の気配を感じる季節になりましたね。 空を眺めると,雲は秋の雲です。 さて,体育祭も終わり,来週には中間試験を控えています。 今週の月曜日には,次の行事であるスクラムフェスティバル(文化祭)の第一回実行委員会が開かれ…

今日の玖波中学校

今週は授業交流週間(教員同士がお互いの授業観察をし、授業力UPにつなげることを目的にしています)です。今日は、3年生の家庭科、理科などの授業参観をしました。 5校時前には10分のリフレッシュタイムです。 2学期はじめに導入し生徒にアンケートをとった…

玖波小・中学校合同道徳研修会がありました

本日9月24日に玖波中学校で小中合同道徳研修会がありました。5校時に川本先生,久保先生と2年生の皆さんが道徳の授業を公開してくれました。この研修会には,玖波小・中学校の先生方はもちろんのこと,大竹市内の他の小中学校の先生方や広島県教育委員…

文化祭に向けて…

感動の体育祭から10日が過ぎようとしています。 しかし、時間は確実に進んでいっています。先のことを考えて動かなくてはなりません。生徒の皆さんはもうすでに文化祭を最高のものにしようという気持ちになっているようですね。 昨日、第1回目の文化祭実…

専門委員会9月の目標

先週金曜日に、専門委員会が行われました。各委員会の9月の目標と具体的な取組は次の通りです。学級委員会−YFノートの内容を充実させよう…より効果的なYFに取り組み、中間で生かす。 生活委員会−体育祭後、次はそうじに心をこめて…生活委員とそうじリー…

玖波中生は勉強も頑張っています!

8月の終わりに、全国学力・学習状況調査と基礎・基本定着状況調査の結果がわかりました。 2学期のはじめに校長だよりでも紹介されていたと思いますが、ここでは、少し詳しく紹介します。 まず、「基礎・基本」定着状況調査について、これは広島県内の中学…

玖波中一週間24

今週は体育祭明けということで、3日間しかなかったものの、生徒の皆さんは少し疲れた感じでしたね。おそらく、練習の疲れも出たのでしょう。 水曜日には、ダイアリーでも紹介があったように団長の2人が体育祭を振り返って感じたことを話してくれました。 …

最後の前期専門委員会が行われました

今日は前期最後の専門委員会が行われました。 それぞれの委員会で取組を振り返っていました。前期委員会の人,お疲れ様でした。 生徒会が中心となって,よりよい玖波中にするための取組がこれからも行われます。玖波中みんなで協力していきましょう。 その中…

そろそろ中間テスト

体育祭が終わりました。たくさんの感動をありがとうございます。こんどは文化祭ですね。どんな感動があるのかいまから楽しみです。 さて,そのまえに中間テストがあります。体育祭でがんばれたように,日々の学習の成果を十分発揮できるようがんばりましょう…

体育祭で培った力をこれからの自分たちに!

今朝の朝会では,体育祭を振り返って紅白それぞれの団長が思いを述べました。紅組団長鈴木君は次のようなエピソードを紹介してくれました。 今回の体育祭では,「玖波んちゅらしく」闘うことが一つの目的だったが,「相手を 思いやる」ことがその一つだあっ…

体育祭の感動シーン

今日は体育祭の振替休日でお休みです。 バスケット部や卓球部は練習をしていました。 何人かの先生と「本当に感動的な体育祭でしたね。」と話をした所です。 競技や応援合戦はもちろんですが、その他にも感動シーンがたくさんありました。 まず、集団行動の…

体育祭お疲れ様でした

昨日の体育祭、みなさん本当にお疲れさまでした。 天気にも恵まれ、玖波中生のパワーと絆に感動する場面がたくさんありました。 応援優勝は白組、競技優勝は紅組、行進優勝は2年生でした。 午前中は白組がリードしており、このまま白組が・・・と思われました…

思い出に残る体育祭

この夏の長雨が嘘のように、今日は雲一つない青空。 絶好の体育祭日和になりました。 わずか2週間という短い練習期間にもかかわらず、よくあそこまで仕上げたものです。 とても感動的な体育祭になりました。 毎年のこととはいえ、中学生のパワーと集中力に…

さあいよいよ決戦の時!

いよいよ明日は体育祭です。 体育祭実行委員会,応援団は7月の上旬から始動し,夏休みの間に打ち合わせと練習を繰り返してきました。 2学期が始まりまだまだ暑い日が続く中,紅白どちらもW優勝めざし練習を続けてきました。 その決着が明日つきます。結果…

体育祭に向けて,最後の学年練習

昨日,体育祭予行練習がありました。 いろいろ,反省・課題もでました。その反省を生かしての最後の練習p(^^)q。どの学年も熱心にがんばっていましたv(^^)v 1学年:主に行進練習!とてもよくなりました。大きな声も出て,手もしっかり振れるようになっ…

早いなあ!?本番まであと4日!!

今日は、玖波中学校体育祭予行練習日です。今朝も7時からボンボンを作っていた赤組。グランドいっぱいに走り回り応援練習をしている白組。 さわやかにがんばるみんなの姿に目頭が熱くなります。今日の予行練習も成功させ、課題点を見つけ、感動いっぱいの本…

体育祭の練習の裏で・・・

今日も朝からいい天気です。 今朝の空を眺めると,すっかり秋を感じました。9月に入り,体育祭の練習続きで,空を眺める余裕すらないという人もいるかもしれませんが,少し気持ちに余裕を持てるといいですね。 さて,体育祭まであと少しとなりました。 朝練…

草抜き朝会

今週は、体育祭に向けての練習や準備の大詰めです。 今朝は、朝早くから多くの生徒が登校し、時間前からグランドの草抜きをしていました。 そして、朝会は草抜きをし、グランド整備をしました。朝晩は,涼しく秋を感じますが,日中はまだ気温が高いです。 夜…

2学期の目標

2学期が始まって1週間が過ぎました。1学期の反省を生かして2学期がんばれていますか? 始業式では、各学年の代表の人が「2学期にがんばりたいこと」を発表してくれました。 まず1年生の用松くん。「僕たち1Aは二泊三日の江田島での研修で、『協力』…

今年の体育祭のみどころは?

体育祭まであと一週間。初めはどうなるんだろうと思っても、日に日に形になっていく。それが玖波中のすごいところだと思います。 そこで、今日は今年の体育祭のみどころを少し紹介したいと思います。 やはり、応援合戦は、体育祭のメインイベントといっても…

今年の体育祭のみどころは?

玖波中一週間23

二学期最初の一週間、生徒の皆さんはどっと疲れたのではないかと思います。 一日に多い時では、3時間体育祭の練習があります。 放課後も5時までは練習するので、終わったときはみんなさすがに疲れた表情をしていますが、次の日はまた元気に頑張る姿を見て、…

体育祭練習頑張ってます

久しぶりに太陽が顔を出したような気がします。今日は,体育祭の練習もグランドをいっぱいに使ってできました。入場の練習や応援練習に騎馬戦,その他にもやることはたくさんあります。月曜に結団式を行って練習を始めましたが,だんだんと形になってきまし…

雨ですが,熱が入ってきました!!

今日は1日雨でグラウンドが使えませんでしたが,体育館や教室での練習に力が入ってきました。今年は,玖波中生全員による集団行動が行われます。各学年では体育科で取り組んでいましたが,今日は1年から3年まで全員でそろっての初めての練習でした。まだ…

体育祭の練習を毎日がんばっています。職員室では ムカデ競争に使われるひもが作成されています。心に残る感動の体育祭になりますように。

みんなで力を合わせよう! 〜募金活動の呼びかけ〜

2学期二日目。昨日の学校朝会では,先日の豪雨災害でおなくなりになった方々へ,黙祷を捧げました。 今日,学校朝会で生徒会執行部から,生徒みんなへこのような呼びかけがありました。「皆さんも知っているように,8月中旬,広島市で大きな土砂災害が起き…