2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

期末試験が終わって・・・12月は!?

今日で期末試験が終了しました。3校時のチャイムが鳴ったとき、 「やった!終わったぞ!」という声が飛び交っていたとか・・・。 生徒のみなさん、お疲れさまでした。 いよいよ明日から12月。期末試験が終われば冬休み〜と言いたいところですが、 どの学…

生徒のいない放課後・・・

今日は期末テスト2日目です。生徒のみなさんは,きっと今頃テスト勉強に励んでいることと思います。明日の3教科,手ごたえにある結果になるよう,最後まであきらめずに頑張ってください。・・・・・さて,生徒のいない放課後。何とも静かです・・・。でも…

期末試験1日目

期末試験1日目が終わりました。 昨日の家庭学習時間の平均は,1年生4.1時間,3年生4.4時間でした(集計表より)。今日はどうでしょうか? 私が生徒だった頃,やはり試験というととても気が重く,とにかくやろうと思うと眠たくなっていました。後悔するべ…

職場体験学習 発表会 上手にできました!

今日は2学年が夏休みにお世話になった職場体験学習の発表会を行いました。 原稿から目を離して,聞いている方々へ顔を上げて伝えよう。という目標に向かって, よく頑張って伝えることができたと思います。 今日は,お世話になった事業所の方々や保護者のみ…

小学生のパワー

本日は小学生の授業体験,部活体験がありました。 生徒の小学生にあてたメッセージを見ると 一緒に勉強をすることができて 非常に刺激になったようです。 部活についても後輩を教えるということで 自分自身の日常を振り返るきっかけになったようです。 小学…

勉強をしてきました。

今日は広島市の祇園東中学校の公開研究会でした。 日曜日だというのに 県外からもたくさんの先生方が勉強をしに来られていました。 人権教育を基盤として 自尊感情・自己肯定感を高めていく取組を推進されていましたが さすがに 取り組まれていることを通し…

速攻学習〜

がんばり週間の取組の一つに 速攻学習があります。 これは家庭学習週間が定着していない場合 学校から帰ったら 制服も着替えずに そのまま机に向かってみようというものです。 夏場は汗もかいており なかなか難しさもあるのですが これからは比較的取組やす…

月曜日の準備〜

写真は下駄箱〜 小6児童を迎える準備ができあがっています。 月曜日は 授業体験・部活動体験 授業体験では中学生の班のなかに小学生が入り 一緒に授業を受けます。 部活体験では 各部が工夫を凝らしてメッセージカードを作成。 試験週間ですが 歓迎準備も並…

がんばり週間

家庭学習がんばり週間では 各学級で目標にした学習時間に チャレンジしています。 ほとんどの生徒が目標をクリアしており できなかった生徒も仲間の温かい声掛けで奮起をしています。 3連休〜 どのように過ごしているでしょうか? ご家庭でも声をかけてあげ…

3年生進路懇談中

11月20日〜22日まで進路懇談を行っています。3年生はいよいよ進路を確定していくこととなり、生徒の顔を見ると、真剣そのものです。懇談では、担任の先生としっかり相談し、よりよい進路選択をしてもらいたいと思います。がんばれ!3年!!

今日から家庭学習がんばり週間〜

昨日もお伝えしたように 本日から家庭学習がんばり週間になっています。2年生のある学級の生徒たちの目標を紹介します。 学級の目標時間は3時間00分個々の目標 テレビやゲームに惑わされない。 提出物を土曜日までに終わらせる。 テレビの見過ぎに気をつ…

試験週間になります。

11月26日には 小学生を迎え体験入学が行われます。 中学生の中に小学生が混じって授業を受けるというものです。 また、その後は部活体験があります。 試験週間中にありますので 今回の試験週間は1日早く明日20日からスタートします。 学習タイムも設定さ…

資源回収〜ご協力ありがとうございました。

昨日中止となった資源回収は 本日行われました。 生徒数はどんどん減ってきていますが 地域や保護者の皆様のご協力で たくさんの資源を回収することができました。 ありがとうございました。先日のスクラムフェスティバルで 公民館にあてた メッセージカード…

小中合同研修会

昨日は今年度4回目の小中合同研修会がありました。 自尊感情を「学習内容で高める」道徳の時間に 砂子先生と2年B組の生徒がチャレンジしました。 自分が短所と感じていたことも 見方を変えると長所になる〜 仲間同士でお互いのことを見つめ 自分では気が…

C組 NOW 森の循環をきのこに学ぶ

C組の理科は「身近な生き物」についての学習を行っています。生き物たちは何によって生かされているのかを,昆虫や魚類の飼育を通じて考えています。今日の授業は森林の物質循環について。「地球が誕生して約46億年。山の中の木も何十億年の間,成長しては…

季節の変わり目

昨日・今日ととても気温が下がっています。 玖波中学校では,日が照れば教室の窓側は「先生,暑いけぇカーテン閉めて」というくらい暖かく感じます。廊下は日が当たらないので,とても寒く感じます。校舎の中でも温度差があります。防寒対策として,制服の上…

 文化祭の輝き玉

文化祭が終わり,いつもの日々が戻ってきました。 文化祭の余韻に浸りながらここ何日かを過ごしている感じです。 玖波中では,行事が終わった後,先輩や後輩,クラスの仲間に「こんなことをがんばっていたね。」という思いを伝えるメッセージカードを書いて…

祭りのあと・・・・

スクラムフェスティバルが終わり。。。今日はいろいろな場面でいろいろな時に,スクラムフェスティバルの思い出話に,はながさきました。とても温かい雰囲気の一日でした。放課後は『部活がんばろうDAY』1・2年生の走って活動場所に向かう姿にやる気を…

スクラム3

振休の本日はバスケ部とバレー部が練習。 軟式野球部も練習試合に出かけています。スクラムこぼれ話〜その1〜 ○中3の劇を見て小学生が感動。6年生が感想にも書いてくれました。 「感動して涙がとまらなかった」○展示品のレベルの高さに今年来られた○○先生…

スクラム2

スクラムフェスティバルも無事終了しました。 地域の方々、多数のご参加ありがとうございました。 フォークダンスも大正琴も木彫りも 児童・生徒たちは大喜びでした。 また、玖波マルシェーの出店も好評でした。保護者の方も バザー出店をしていただき大変あ…

スクラムフェスティバル

天気にも恵まれ,スクラムフェスティバルが開催されました。今年は,例年の文化祭に小学校や地域の方々も参加していただき,たいへん賑やかな会になりました。 小学生の真剣な演技に,中学生は数年前の自分の姿を思い出しながら,今の自分の成長を実感するこ…

準備完了!

今日は6校時から,明日の文化祭準備です。 1年生は体育館会場準備,2年生はテント張り,3年生は各会場の周辺掃除を中心に頑張りました。 体育館の会場も,格技場の展示会場も素晴らしく出来上がりました。 どうぞ足を運んで頂いて,生徒の日頃の頑張りを…

スクラムフェスティバル間近!!

生徒たちの作品も武道場に飾られていき,各クラスの劇やミュージカルも着々と完成しているようです。私が授業を受け持っている2,3年生に劇の出来栄えを聞いたところ,どのクラスでも自信に満ち溢れた表情で「バッチリです!」と答えてくれました。 それを…

生徒の力

2年生は11月27日に行われるCSW学習発表会にむけて プレゼンの準備をしています。 総合的な学習の時間を使って 準備をしていますが プレゼンテーションソフトを使用しての資料作りがとても早く 驚いています。 2時間近く予定があがりそうで、生徒の…

いよいよ玖波スクラムフェスティバルです

後数日で、玖波スクラムフェスティバルです。今日はスクラムフェスティバル実行委員会を行い、当日の細かい打ち合わせを行いました。また、共同絵画制作に向け、3年生の方で、人物の顔部分を貼り絵を仕上げていきました。学級でも劇の練習に一生懸命取り組…

委員会活動

スクラムフェスティバル直前ですが 委員会活動が行われました。 10月の活動反省や、 11月の活動についての確認 具体的な取組について話し合いをしました。 スクラムフェスティバルにむけて委員会からの出品もあり いろいろな場面で活躍をしてくれていま…

いよいよラストスパート

1週間を切りました。 来週土曜日がスクラムフェスティバルです。 本日は バスケ部とソフトテニス部が練習。 市民運動会とも重なりましたが 部活にもたくさんの生徒が参加しました。午後からは フェスティバル担当の先生が学校に来られ 仕事をされていました…

寒くなりました

ずいぶん冷え込んだ朝になりました。 そんな中 バスケ部 軟式野球部 卓球部 バレーボール部が活動をしました。 屋外で行われる軟式野球部の活動は ずいぶん厳しかったのではないかと思います。 11月に入って下校時刻は17:00 そしてスクラムフェスティ…

スクラムメーラーが届けます〜

本日、各地域に本校生徒(スクラムメーラー)が ご覧のようなポスターをお届けします。 11月10日に行われるスクラムフェスティバルのポスターです。 地域への掲示をお願いします。 このポスターは3年生の松島さん作。すでに玖波公民館 玖波小学校 コミ…

C組 TODAY

C組の「作業学習」は農作業が進行中です。先日は,梅雨前に植えて育てたサツマイモの収穫を行いました。生徒は各々家に持ち帰り,天ぷらや焼き芋で収穫を楽しみました。今日の作業はタマネギの植え付け作業。「苗の声を聞くことができるか」がテーマ。苗が…