2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

今日で9月も終わりです。

早いもので,夏休みが終わって1ヶ月が経とうとしています。例年は体育祭が9月にあり,慌ただしい夏休み明けでしたが,今年は6月に行われたため,少し余裕をもって2学期のスタートを切ることができましたね。しかし,10月からは慌ただしい生活になりま…

家庭学習頑張り週間です

家庭学習頑張り週間に入っています。 みなさん,家庭での過ごし方はいかがでしょうか。 1年生は目標時間は3時間,2年生は3.5時間,3年生は4時間となっています。 睡眠,食事と規則正しく生活し,健康的に1週間過ごしてほしいです。 スマートフォン…

職員室では

この写真は今日の放課後の職員室の様子です。中学生は試験週間中で,部活がなく自宅で一生懸命試験勉強をしていることでしょう。 われわれ職員も,試験週間を利用して,勉強しているのです。 学校を卒業しても勉強は続くのです。 ふと見ると,勉強していない…

生徒朝会

今日の生徒朝会は,生徒会執行部の皆さんが,8月に行った七尾中学校との生徒会交流会についての報告をしました。 生徒会交流の内容は,生徒会執行部の役割について,七尾中学校の生徒会担当の先生からお話があり,その後は両校生徒会の取組みの紹介をしまし…

音楽鑑賞会がありました!

今日は玖波中学校に音楽家の方が来校されて、音楽鑑賞教室が開かれました! バリトン歌手の折河宏治さま、ピアニストの小林知世さまありがとうございました。 オペラの演目ではイタリア語、ドイツ語、フランス語といった様々な言語で歌われる見知った曲に、…

試験範囲配布・・・

中間試験の試験範囲が今日,配布されました。10月4日,5日の試験に向けて今日から取り組んでいきましょう。後であわてることのないように,早めに取り組んでいくことが大切ですよ。 「交通安全週間」始まる・・・ 交通安全週間(令和4年秋の全国交通安全…

全員発表DAYの取組!

朝晩がびっくりするくらい肌寒くなり,昨晩は慌てて布団を出しました。 つい最近まで,忙しく働いてくれた教室のエアコンもしばらく,お休みですね。 さて,2学期より学級委員会を中心に「全員発表DAY」と題して,各学級で授業や発表の活性化に取り組んでい…

3連休明け,新しい1週間の始まりです!!

3連休が明け,新しい1週間が始まりました。 連休中はしっかり体を休めることができましたか? 今週,学校へ登校するのは3日間です。9月22日(木)には,2学期中間試験の試験範囲表が配布されます。少しずつ勉強をして,実りある学校生活を送りたいです…

音楽の授業で和楽器の演奏体験 ~ 箏 ~

1年生は, 今日の音楽の授業で箏の学習をしました。箏は, 昨年度地域の方から玖波中学校に寄贈していただいたりしたものです。その貴重な箏を使って, ペアで教え合いながら「さくら」を弾きました。箏の独特な音色に触れる機会を得たことで, 日本の音楽の良…

読書の秋に向けて

中秋の名月も終わり、いよいよ秋のはずなのに、 ここ連日「夏か!」というくらい暑い日が続いています。 ちょっと涼しさを感じさせたあの秋の足音はどこへ行ったのかと思うくらいです。 とはいえ、もう暦的にはしっかり「秋」の9月中旬。 秋と言えばいろい…

校内研修がありました

本日,永野教諭による家庭科の研究授業が行われました。1年生の,後半グループの生徒が食生活について考えました。中学生はどのくらいの食事が必要なのか,どんな栄養素が必要なのかをタブレットを使いながら考えました。これからの生活に生かしてほしいで…

学級委員 発表頑張ろうデー

火曜日は,学級委員の発表頑張ろうデーでした。 学級委員を中心に,みんなで発表を頑張っていこうという日でした。 委員会の取組は,みんなの学校生活の改善です。 1回発表するだけではなく,この取り組みを通して成長をしていきましょう。

秋の身体測定

明日から3日間で,秋の身体測定があります。 身体測定の時は、よく「どうしたら身長がのびるの?」と質問されることがあります。 今日は、身長と睡眠の関係についてお話します。 身長が伸びやすい時期の小中学生の理想的な睡眠時間は、小学生中高学年~中学…

「食」は「人」を「良くする」

本校では,給食の時間の前に,生徒が食に関する放送をします。 今日は,このような内容の放送でした。 『 明日,9月10日は「十五夜」です。十五夜は「中秋の名月」ともいい,1年のうちでも,満月がひときわ美しい日です。 十五夜にお月見をする習慣は,平…

秋めいてきました

今朝、とても涼しかったですね。 台風一過、少し前まであんなに暑かったのに不思議なものです。 涼しくなって過ごしやすくなりましたが、急な気候の変化に体がついていかない・・・ということもあると思います。 体調管理に気をつけたいですね。 昨日のダイアリ…

2年生出前授業・・・

今日は,2年の総合的な学習の時間に広島西医療センターから来ていただいた看護師の方を講師に迎え看護についての出前授業がありました。看護師の仕事についての講話と,簡単な看護技術の体験をしました。話を聞いたり,体験をしたりすることによって仕事に…

台風の朝となりました。

先週からの気象予報で,大型の台風の接近を心配をしていました。 夜中から今朝方にかけてどうなるのかと心配していましたが,幸いなことに警報は出ず,通常通りの登校となりました。 とは言え,雨は降っていないものの,風が強くて,木々が揺れ,時折大きな…

2学期掃除の新体制,スタートです!

今日,掃除リーダーがかわり,新体制のもと掃除がスタートしました。 掃除リーダーがひとつひとつ指示を出し,大変頼もしく思いました。 2学期も玖波中をピカピカにしていきましょう! 頑張ろう,玖波中生!

3年生は進路学習の一貫で, 大学生とオンライン交流を体験!

1年間の中で, 2学期は「さまざまな活動や取組の充実期」だと昨日お話しました。加えて 3年生にとっては, 自分の未来を切り拓く準備期間でもあります。 今日は 総合的な学習の時間に, 広島修道大学ひろしま未来協創センターの方から大学生活についてご指導い…

2学期が始まりました

8月に登校日はありましたが、今日から本格的に2学期が始まりました。 始業式では、各学年が2学期どんなことにちからを入れて頑張りたいのか、 代表者が発表しました。ここで発表して終わりではなく、どうやったら クラスの課題点を改善できるのか、意識す…