2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

県総体おわる

2日間の大会も終わりました。 バスケットボールでは 大竹廿日市代表の大竹中女子が3位に入賞しました。 大会役員の質も評価され 収穫の多い大会となりました。試験週間です。 もうすぐ中間テストがはじまります。 計画的に学習を進めたいですね。

広島県総合体育大会

今日と明日は 広島県総合体育大会です。 本校からは 卓球、陸上、ソフトテニスが参加しています。 もうひとつ バスケットボール部は 大会役員として参加しました。 大会を支える裏方の動きをしてくれました。 TOを行いましたが 非常に上手になったと褒めて…

石川県より

石川県白山市立鳥越中学校より,本校の取組を見に来ていただきました。遠方からわざわざありがとうございました。 私は直接お話しさせていただく機会はありませんでしたが,日々の本校での取組を振り返るとともに,また私も,「学校を磨き,自分を磨こう」と…

学び玉を磨いた授業

今日は2Aで理科の研究授業がありました。授業をされたのは,烏田先生です。 さまざまな工夫が施されており,授業の準備にかける熱意に学ぶことがたくさんありました。 また,2Aの生徒は実験に活き活きと取り組み,班で話し合ったことを堂々と発表する姿…

細菌培養 & へび出現!!

先週の保健体育委員会で,学校と体の細菌調べをしました。 大竹市学校保健会に購入していただいた細菌培地を使って,手を洗う前と洗った後の手の細菌や,学校の中の細菌がいそうなところを探して綿棒で採取して調べました。 現在保健室前に掲示中です。今後…

なぜ!?やっぱりまだ夏!? 暑い一日でした。

もう秋だなあ・・・と思ったのも束の間!?今日は暑い一日となりました。冬服への移行期間に入っていますが、まだまだ夏服でも汗をかくほどです。でも、朝夕はめっきり気温が下がってきましたね。体調管理が難しいですが、ルールの範囲内で上手に服装を調節…

地域清掃をしました。

[ 今日は,中学生全員と小学生が一緒になって地域清掃活動をしました。とてもよい天気で少し暑く感じましたが,それでも乾いた空気に,汗もすぐ乾くようでした。 しばらく手入れをしていなかったスクラム広場は,さぞかし草がたくさん生えているのだろうと思…

先生達たちも勉強中  みんなで模擬授業

今日17:30から27日の研究授業に向けて,みんなで模擬授業をしました。どのようにすれば,生徒により興味を持たせることができるか。どのようにすれば,生徒が主役の授業になるか。 当日の流れを,実際に教師役と生徒役になって学び合いました。 少しでも生…

県総体1週間前

本日はバスケットボール部が活動をしましたが、もちろん 県総体に参加するソフトテニス、卓球とともに学校で汗を流しています。 日差しも強く 夏を感じさせるほどの天気でしたが 1週間後の県総体を見据え 力強い練習をしていました。 来週は 壮行会、地域清…

5つの学び玉

5つの学び玉〜 みなさんは何を想像しますか? 来週から この取組がスタートします。 休みの今日もその準備で学校で頑張って仕事をされている先生が いらっしゃいました。詳しくは月曜日以降にご紹介できます。 どんな取組なのか想像してみてくださいね。

前期最後の専門委員会

今日の放課後,任期満了まではもう期間はあるのですが前期最後の専門委員会が行われました。私が担当している生活委員では最後に一人一言ずつ生活委員になってよかったところや成長したところを発表しました。 ほとんどの生徒に共通していることは,仕事にや…

安全マップづくり

2年生と小学校3年生の共同学習の取組がスタートします。 本日はその学習についてのおおまかな流れを確認しました。 8班にわかれ 地域に危険なところがないか 小学生と一緒に聞き取りをしながら マップを作ります。 事前学習は9月26日。 10月16日に…

本日、部長会がありました

体育祭も終わり、多くの部活動では部長も3年生から2年生へバトンタッチされました。本日部長会が行われました。部長会では、各部活動の状況報告と、これらか行われる新人大会に向けて本格的な取り組みの重要性を確認しました。これからの各部活動の活性化…

玖波中だよりから

玖波中だよりの作成,発行は私の大事な仕事です。生徒の頑張りや学校の動きをできるだけわかりやすく保護者,地域の皆様にお伝えし,生徒にも自分や仲間の頑張りを改めて知ってほしいと思います。載せる材料はたくさんありますが,いざつくるとなるとけっこ…

疲れは取れましたか?

4連休で体調は万全でしょうか?? 明日からリズムをもとに戻していきましょう。 今度は文化祭〜 実行委員公募もあります。中間試験も 少しずつ迫ってきていますね。 計画的にこなしていきたいものです。

3日目

今日はバスケ部、野球部ともに練習試合でした。 新チームでの初のゲームは バスケ部については ほろにがデビューでした。 しかし 1年生もしっかり活躍できた1日でもあり これから鍛えていきたいと思いました。

連休2日目

2日目になりました。 今日もバスケ、バレー、卓球、野球の4部活が 活動しています。 朝早くから 汗を流す中学生の姿はとても美しいです。 自主的に校外を走っている姿もありました。 中でも県総体を目前に控えている卓球部は さらに厳しい練習に取り組んで…

休みですが〜

休みですが 野球、バレー、バスケ、卓球部の生徒が活動を開始しています。 新人大会まで1ヶ月〜 新チームで2年生が中心となり がんばり始めました。新部長、副部長の意気込みはどの部もすごいです。

本日は午後から下校です

昨日ご案内していますように 本日は午後から下校となります。 体育祭の振替休日も含め 4連休となります。 まだまだ体育祭の疲れが残っている生徒もいるようです。 しっかり休んで来週から頑張ってほしいと思います。休みとはいえ 新チームでの活動を計画し…

C組 NOW

特別支援学級C組の取組についてご紹介します。C組の理科の授業は1学年から3学年まで合同で行っています。2学期からの学習テーマは「身近な生き物」の研究や飼育。今日は玖波の地域で出会うことができる生き物を挙げ,自分が研究してみたい生き物たちを…

今日の朝会で・・・

体育祭が終わり,今朝は学校朝会からスタートしました。今日は,3年生の担任の先生方から体育祭を振り返っての話を聞きました。夏休みの話し合いの様子から本番までの様々な姿を話してくださいました。「この場面でグッときた!鳥肌がたった」「この成長し…

力いっぱい取り組んだからこそ

今日のお子様の様子はいかがでしょうか? まだまだ疲れが残っているのではないかと思いますが 明日からまた次の目標に向かって がんばっていきたいものです。さて先日の体育祭〜 入場行進を見た瞬間 グッとくるものがありました。 地域の方も一生懸命やって…

みんなの思いが通じた体育祭

「雨が降りませんように・・・」というみんなの思いが通じて, 今日は体育祭を行うことができました。 今年は一週間という短い取組期間でしたが,それが生徒のみなさんのやる気を引き出したのかもしれません。 今年はどのクラスも行進が工夫されており,玖波…

体育祭 前日

現在のグラウンドです。 さきほどまで,生徒の練習する姿がありました。下校する生徒が, 「明日は必ず勝ちます!!」 と,力強く宣言してくれました。とても楽しみです。今年は例年より練習期間が短くて,厳しい練習日程でした。今日もへとへとになりながら…

体育祭まであと2日

玖波中学校では、体育祭で素晴らしい入場行進をしたクラスに対して、校長賞が贈られることになっています。評価の基準は次の3つ。 ①全体の動きがよくそろっている ②手足がよく上がっている ③行進の時のクラスのかけ声がよく出ている 今日は、朝から教室で笛…

予行練習も本気です!

今日はいよいよ予行練習。これまで練習してきたことを,通してやってみて,係の仕事を確認したり,本番に向けて修正をしていきます。 予行練習といえども,本気です。 応援団の練習には,特に熱が入っています。 突然の雨のため,途中から体育館に入りました…

体育祭まであと4日

体育祭まで残りが少なくなっていますが,玖波中の生徒たちは3年生を中心に雨にも負けず暑い中元気いっぱいに頑張っています。行進練習,コール練習,ダンス練習,騎馬戦練習など,やらないといけないことはたくさんあります。それらの練習を朝早くから放課…

草取り朝会

今日は、体育祭に向けて 全校で、朝会の時間にグランドの草取りをしました。10分という短い時間でしたが、 クラスごとの分担箇所の草抜きをそれぞれ一生懸命行いました。 広いグランドには、まだずいぶん草が残っていますが、 生徒・職員協力して、体育祭…

はじまりました〜

2学期のスタートです。 元気な顔がそろいホッとしています。今日は3時間目から体育祭の練習が始まりました。 途中の雷や雨のせいで 予定が少し変わりましたが 3年生がいきなりリーダーシップをとってくれて どんどん応援の練習が進みました。応援団が夏休…

講習会

バスケット部は大竹中で TO講習会がありました。 この講習会は9月末に廿日市市で行われる県総体での 役員練習です。 宿題を気にしながらの参加でしたが 玖波中の生徒は爽やかだと褒めていただくシーンがあり とても嬉しく思いました。2学期 頑張りましょう