2学期最後(今年最後)の生徒朝会

   明日が終業式ですが、今日は2学期最後(今年最後)の生徒朝会でした。

  いつもの各委員長からの報告のあと、生徒会執行部のメンバーによる全校

  レクリエーション「ジェスチャーゲーム」がおこなわれました。学年対抗

  だったので大いに盛り上がり、体育館が笑顔と笑い声にあふれました。

   現執行部は明日で退任になりますが、1月からスタートする新執行部も

  頑張ってほしいと思います。

f:id:kubajhs:20201222080723j:plain

f:id:kubajhs:20201222080949j:plain

f:id:kubajhs:20201222080512j:plain




  

 

21日は冬至です

懇談二日目です。

日頃の努力や学習面、生活面での課題について、担任の先生から

お話しがあったかと思います。

良いところは、どんどん伸ばし、よくなっかたところは、少しでも

改善できるように3学期に向けての成長にむすびつけていけるように頑張りましょう。

そして今日21日は、冬至です。

冬至といえば、「かぼちゃ」「ゆず湯」ですね。

かぼちゃは、ビタミンA、ビタミンC、Eなどの必修栄養素が豊富で、風邪予防や冷え性、貧血に効果があり、ゆずの皮は、ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれて、風邪予防、血行促進に効果を発揮します。

今日の給食にも「かぼちゃ」「ゆず」を使っています。

今日は、ゆず湯に入って心も体もぽかぽかに温まるのもいいですね。

あと少しで冬休みです。気を抜かずに引き続き感染予防対策にも心がけていきましょう。

 

二学期末三者懇談会が始まりました!

 本日から,二学期末三者懇談会が始まりました。二学期を振り返り,生徒が学校や家庭生活でがんばったこと,さらなる成長につなげるために必要なこと等を,生徒,保護者,担任の三者で話し合い,共有しています。特に3年生は,自己の進路を切り拓くために,各自がどのように受験に向き合うか,受験校を含めて最終確認もしています。懇談が終わった生徒の皆さんは,今学期の自己の取組を自分の言葉で語り,その成果や課題を踏まえ,冬休みをどのように過ごすかなどを具体的にイメージすることができましたか。

 三者懇談会は22日(火)まで行われます。保護者の皆様,よろしくお願いします。

最後の委員会でした!

 今日は,3年生の各委員長,委員会補佐の最後の委員会でした!

委員会を行い1年という月日が流れ,最後の委員会の日を迎えました。

 各委員会の委員長と補佐は各担当の先生と毎月の委員会内容を考えていました!

最初の頃は失敗やなかなか上手くいかないことが多かったのですが,段々と成長をし,とても立派に委員会を行い盛り上げてくれました!

 

委員会での最後の挨拶では,次の世代の2年生,1年生に向けてのメッセージをしっかりと伝えバトンを託しました!

 

委員長,補佐とも1年間お疲れ様でした!

そしてありがとう!

f:id:kubajhs:20201217182552p:plain

 

12月16日は・・・

 130年前(1890(明治23)年)の今日は,東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始された日です。加入電話は東京155台・横浜44台で,女性7人・夜間専門の男性2人の交換手が対応したそうです。日本で初めて電話が開通したのが,1890年のこの日ということになり,12月16日は「電話創業の日」に設定されています。当時は,通話をするには,電話交換局を経由し,交換手によって回線をつなぐというシステムで,かける側はまず交換手にと話したい相手の番号を伝え,一旦電話を切って電話を待つ,というものでした。現在では,技術が格段に進歩し,スマートフォンやインターネットにより,相手と直接,話をしたり,データを送受信したりすることができるようになり,とても便利な社会になっています。人の心も,通信技術と同様に進歩しているのでしょうか?暮らしやすい社会となるためには,科学技術だけでなく,人の心の成長が欠かすことができないです。豊かな心を身につけるために,日々,相手の立場に立って考え,どんな行動が人を幸せにするのか考え行動できる,そんな人に是非なってほしいです。

f:id:kubajhs:20201216082956j:plain

 昨日は,大掃除があり,一生懸命に掃いたり,拭いたり,整理整頓などをし学校内がとてもきれいになりました。日頃できない場所まで,掃除リーダーを中心に,主体的に考えて取り組めていてました。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校朝会 ブックトーク

今朝の朝会では,教頭先生から昨年大活躍した日本ラグビーチームのメンタルコーチ,荒木香織さんの心を鍛える10か条のお話がありました。

「大げさに反応することをやめる」

「グレーゾーンを受け入れる」

とても興味深かったので,その他の言葉も調べてみました。

「家族・友人・同僚との友好な関係性を重視する」

「自分自身を理解する」

「現実的な目標を掲げ,大義を確認する」

「成果や良かったことを確認する」

「とにかく前向きにアクションを起こす」

「人生を長い目で見る」

「楽観的に物事をとらえる練習をする」

「機転を利かせる」

あんなに本番で活躍したラグビー選手たちも,ここ一番に弱い自分のメンタルを鍛えていたのだと思うと,自分もまだまだ鍛えられると思いました。

植木先生からは恩田陸さんの「夜のピクニック」が紹介されました。楽しい紹介でしたね。きっと読んでみたい!と思った人はたくさんいると思います。ぜひ,図書室へ行ってみましょう。今は図書委員さん企画の手作りしおりのプレゼントがありますよ。

 

 

冬将軍 到来!?

割と温暖な気温の中で過ごすことができた先週に比べ,

今週は天気予報の通り,身にしみる寒さがやってきました。

教室は暖房はしているものの, 換気のために窓を対角線に

開けている状態なので, 寒さを感じる場面もあるかもしれません。

今日の体育の授業は長距離走で,寒空の中,グランド何周もを地道に走っていました。

広島県のコロナウィルス感染状況も,だんだんと悪化している中,

基本的な生活習慣を心がけ,寒さやウィルスに負けない体力作り,

健康作りに励みましょう。