2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
文化祭が2日後に迫ってきました。今日は, 各学年で2時間ずつ舞台発表に向けた練習を行いました。劇の準備が着々と進んでいます!劇以外にも総合的な学習の時間で学んだことを各学年で発表する準備が同時進行で行われています。1年生は,江田島宿泊学習で学…
11月2日(土)に向けて、クラス劇の練習や全校合唱の練習に熱を帯びてきました。パートリーダーを中心に朝の会で合唱練習をしています。その成果も少しづつでているところです。・ 今日は、音楽大学の先生を講師にお迎えし、より専門的な歌唱指導を受けまし…
いよいよ文化祭が今週末に迫ってきました。 どの学年も、劇発表や学年発表に向けて、忙しく準備をしています。 劇では、どの学年も本番を想定して、ステージ練習を頑張っています。 今日の学校朝会は「合唱練習」でした。 各パートの練習に加えて、全体練習…
今日、2回目の全校合唱練習がありました。1回目のときには正直まだ声を出している人と、出していない人が明確で、声は聞こえているけれどまとまっていない歌声でした。けれど2回目の今日は、前回よりもまとまりが出てきた感じがします。 パートごとで練習…
文化祭まであと一週間 ・・・というところで、今日は参観日と進路説明会がありました。 水曜日には社会見学もあったのに・・・玖波中生は大忙しですね。 1年生は国語、2年生は社会の授業でした。 どちらも真剣に授業に取り組む姿を見てもらえましたか? 2年生はグ…
文化祭で披露する合唱曲の全校合唱の練習を行いました。 初めての全校合唱の練習で、1年生は上級生の声の大きさに驚いていました。 上級生になるにつれ、声の大きさだけではなく、気持ちや表現方法がレベルアップしていました。残り2回の全校合唱の練習で…
昨日の雨天から一変、今日は穏やかな天気に恵まれ、平和学習として全校生徒で広島市内へ向かいました。 原爆資料館、ピースボランティアによる慰霊碑解説、おりづるタワー見学、科学館の見学・・・と盛りだくさんの内容でした。縦割り班で行動したのですが、…
今日の5時間目は、2年生の保体の授業で研究授業がありました。今回は、玖波中学校の校内研修に加え、大竹市内のICT活用推進研修ということで、市内の小中学校の先生方がたくさん来られました。 授業は、「交通事故を防止するために、交通の発生要因を踏ま…
先週金曜日から始まった文化祭日課。16:30までは学級優先時間です。各学年で劇の立ち稽古や背景画制作などフル回転です。そして、今日は16:30から第2回生徒の文化祭実行委員会もあり、実行委員としての取組の進捗状況の確認や司会進行表に基づいて当日の役割…
以前のダイアリーにもありましたが、来週は平和学習をテーマに社会見学があります。 そうしたことを受け、今月に入って、1階の廊下には平和に関わる資料が展示されています。 ぜひ、手に取って見てみてください。そして、先週あった宮本さんの講話なども振…
朝読書の時間に、3年生で絵本の読み聞かせがありました。先日の被爆体験伝承講話や、来週の校外学習(平和学習)との繋がりから、「おこりじぞう」という絵本の読み聞かせがありました。生徒が絵本を読みましたが、作者の平和への思いや戦争の悲惨さがひしひ…
今日の2時間目に、1年生による江田島宿泊体験学習の発表会がありました。中学生になって初めての宿泊学習で体験したことを、班ごとにパワーポイントにまとめていき発表しました。どの班も,写真を使ってイメージできるよう工夫しており,カッター訓練,キ…
学校朝会にて、市政施行70周年記念事業 「玖波スケッチブック ~歴史の扉~」を作成された 玖波まちづくり振興会の方々のお話を聞きました。 4名の方に来ていただきました 御一人づつ、どのような形でこのスケッチブック作成に携われたのか・どういう思い…
昨日も紹介しましたが、明日、明後日、「秋季総合体育大会」が開催されます。昨年度までは、「新人大会」という名前でした。文字どおり、新チームになってのはじめての大会です。タイトルにも書きましたが「負けられない・・・・・」としましたが、何に負け…
10月に入り、まだ暑い日刺しもありますが、風は心地よく少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。 10月12日(土)13日(日)は、日ごろの部活動の練習成果を発揮する、大会が行われます。 10月8日(火)、朝の生徒朝会で生徒主体の壮行式が行わ…
今朝は寒さに起こされましたね。 日中は日が出て過ごしやすくなりましたが、もう空も秋の装いですね。 来週から本格的に文化祭準備で学校が一色になりますが、部休の今日、早速書く学年で文化祭に向けての動きがありました。 文化祭の背景用の紙を用意する学…
生徒朝会で、バスケットボール部・ソフトテニス部・卓球部が今週末にある大会の意気込みを伝えてくれました。美術部では、文化祭に展示するものの作製を頑張っているそうです。美術部や3年生が大きな声でエールを送ってくれました。 1・2年生だけで、はじ…
昨晩は、雨がひどくてどうなるかと思いましたが、今朝には小雨になり安心して登校できました。 3年生は復習テストでしたので、朝からしっかり勉強モード。頑張っています! 1、2年生の運動部は、今週末が中体連の秋季大会なので、「部活頑張り週間」30分…
週末となりました。今週はキャリア・スタート・ウィーク発表会、小学生体験入学・・・などなど行事が盛り沢山でした。 その中でも、前向きに取り組む皆さんの姿にとても感心しました!! 週末は心身ともにリフレッシュして、また来週、元気な顔を見せてくだ…
今日は、玖波小学校の6年生17名が、体験入学に来てくれました。 授業体験では美術で色について学び、その後、グループごとに部活体験をしてもらいました。玖波中学校は人数が少なく、部活の数も少ないですが、そのぶん上級生との関りも多く、ひとりひとり…
今日の午後、2年生によるCSW(キャリア・スタート・ウィーク)の発表会がありました。夏休みの盆明けに3日間行われたCSWで学んだことを、事業所ごとにパワーポイントにまとめて発表していきました。 どの事業所さんも3日間の体験内容を様々考案してくださり…
学校朝会がありました。今日の朝会では、高野先生のブックトーク、竹本先生の夢トークがありました。ブックトークではファンタジー作品の魅力について「獣の奏者」という本の話がありました。夢トークでは、教員になったきっかけについて話がありました。生…